1995年1月の阪神大震災から30年が過ぎた。過去の出来事のようだが、発がん物質のアスベスト(石綿)の被害はむしろ「今の問題」だ。なぜなら、被災した建物から飛散した石綿が潜伏期間を経て、ちょうどがんを引き起こしやすい時期になったからだ。しかも、当時の ...
米国の非営利組織「ジャーナリスト保護委員会」(CPJ)は12日、2024年の1年間で少なくとも124人の報道関係者が殺害され、このうち約7割の85人はイスラエルによる攻撃で死亡したと発表した。故意に標的にされたケースもあったと指摘し、「ジャーナリスト ...
日銀が13日発表した1月の国内企業物価指数(2020年平均=100、速報)は125・3となり、前年同月比4・2%上昇した。伸び率は24年12月改定値の3・9%から0・3ポイント増え、5カ月連続で拡大した。コメの価格が高騰しており、農林水産物が大幅に伸 ...
立憲民主党内で消費税減税論が盛り上がりを見せ始めた。夏の参院選で勝利するには、分かりやすい物価高対策が必要だとの認識からで、国民民主党が実質的な大型減税「年収103万円の壁」引き上げ論で支持を拡大したことへの焦りも働く。しかし、前身の旧民主党分裂を招 ...
第79回毎日映画コンクール(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)の贈呈式が13日、東京都目黒区のめぐろパーシモンホールで行われた。2024年の日本映画界を代表する受賞者が一堂に会し、会場は華やかな雰囲気に包まれた。
正方形か長方形か。円形かドーナツ形か。テーブル論争で始まったのはベトナム和平に向けたパリ会談だ。1968年、米軍の北爆停止を機に開始されたが、ベトコンと呼ばれた南ベトナム解放民族戦線がどこに座るかで対立し、円卓の両側に長方形の机を置くことで妥協するま ...
トランプ米大統領は12日、自身のネット交流サービス(SNS)で、ロシアによるウクライナへの侵攻を巡り、プーチン露大統領と電話協議したと明らかにした。戦争の終結に向けた交渉を直ちに開始することのほか、互いの国の訪問などを含めて緊密に協力することでも合意 ...
この記事は有料記事です。
この記事は有料記事です。
ホンダと日産自動車は13日、昨年12月から本格化した経営統合に向けた協議を終了すると発表した。日産の事業再生計画や経営統合の方式などを巡り、両社の考え方の溝が埋まらなかった。電気自動車(EV)などでの協業に向け、日産が筆頭株主である三菱自動車を含む3社の交渉は継続する。米国や中国のEVメーカーが勢 ...
農林水産省は13日、価格が高騰しているコメの市場流通を促すため、政府備蓄米を最大21万トン放出する方針を固めた。流通円滑化を目的に政府が備蓄米を放出するのは初めて。14日に農水省が正式発表する。
「1票の格差」が最大2・06倍だった2024年10月の衆院選は投票価値の平等を求める憲法に反するとして、二つの弁護士グループが選挙無効を求めた2件の訴訟の判決で、東京高裁は13日、「合憲」と判断し、請求を棄却した。全国の高裁・高裁支部に起こされた計1 ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果