世界最大規模のAIコンピューティング施設を計画、原発で1ギガワット供給へ フランスは人工知能(AI)競争で巻き返しを図るため、自国の強みである豊富な原子力発電を活用しようとしている。 ...
帯広百年記念館(市緑ケ丘2)1階ロビーで、「ひな人形展」が開かれている。3月2日まで。 毎年恒例の展示。同館が所蔵する明治から平成までのひな人形11セットと、新潟県小千谷地域の節句 ...
帯広市議会建設委員会が12日に開かれ、市側は大雪災害に伴う市道の除排雪に関し、道路維持課と除雪センターに約1600件の苦情が寄せられていることを明らかにしました。 ・除排雪の苦情は1600件、大雪対応を議論市建設委員会 ...
【本別】記録的な大雪から1日も早く日常生活へ戻れるよう、懸命な除排雪作業が続く本別町内。作業を担う本別建設業協会の中前孝二会長(中前建設社長)に現状の進ちょく状況や課題などを聞いた。(佐藤匡聡)< ...
【男子】 ◇2年 ▽準々決勝 長嶋奏音(音更中) 3-0 藤井大門(帯八中) 三品蒼涼(札内中) 3-2 遠坂虎太郎(大空学園) 長内遥帆(帯八中) 3-0 宍戸煌拓( ...
【中札内】中札内上札内小学校(菅原晴彦校長、児童16人)で6日、村の無形文化財「石見神楽」の知識を深める学習会が開かれた。村内で活動する元更別大国神社石見神楽保存会の小林哲雄会長(75)を講師に ...
(3)上西創万(コニファー)34秒7... ●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
【上士幌】北海道中学生インドアソフトテニス研修大会(15、16日・滝川市など)に出場する上士幌中学校2年の矢戸結菜さんと1年の互野莉菜のペアが12日、上士幌町教委を訪れ、小堀雄二教育長に抱負を述 ...
【音更】音更駒場小学校(長谷川充校長)の5、6年生27人と小野信次町長による対話集会が10日、同校体育館で開かれた。 開校120周年記念の一環。初めに小野町長が「音更町のまちづく ...
【浦幌】浦幌町独自のふるさと教育「うらほろスタイル」の成果とこれからについて考える「うらほろフォーラム2025」(実行委員会主催)が9日、町中央公民館で開かれた。町内外から約120人が参加し、活 ...
◆拓殖大学学友会十勝支部(林克彦支部長)の第45回定期総会 1月31日、帯広市内の北海道ホテルで開かれ、13人が出席した=写真。 2025年度事業計画などを決め、役員改 ...
【鹿追】3月末で閉校する鹿追上幌内小学校(永田征志校長、児童9人)の閉校記念式典が8日、同校体育館で開かれた。在校児童や同窓生、地域住民ら約180人が出席し、109年の歴史に終止符を打つ校舎との ...