帯広協会病院(吉田一郎院長)は4月末までの月、水、木、金曜の午後に「メタボリックシンドローム動脈硬化検診」を実施している。期間限定のキャンペーンで、通常の検診に動脈硬化の検査を追加するよりも安価 ...
【更別】更別農業高校と旭川工業高校の生徒がシェフとコラボした試食会イベントが9日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。関係者や一般客などが訪れ、高校生から接客を受け、本格フレンチを味わった。 ...
竹本(たけもと)しづる児童会長 若葉小学校は、笑顔が多く楽しい学校です。若葉小学校では、いじめをなくすための活動を行っています。その名も「若葉子どもフェスティバル」。このフェスティバルは違 ...
先週の2月4日の朝、これまでに見たことのないくらい大量の雪に驚(おどろ)いた人も多いでしょう。帯広では半日に降(ふ)った量(12時間降雪=こうせつ=量)が120センチとなり、これまでで日本全国の ...
なるほど!人気のウラ側(16) 広尾町の菊地亮太さん(43)亜希さん(39)夫妻が経営する菊地ファーム。乳牛を育て、生乳からアイスクリームなどの加工品を製造販売している。首都圏・関西の物産展はもちろん、ふるさと納税の返礼品としても人気で、アイスクリー ...
今年1月中は記録的な少雪により「このまま春を迎えるのでは?」とも思われた十勝管内。3日から4日にかけて降り続いた雪は、これまでに足りない分の帳尻を合わせるには余りあるほどの大雪となった。12時間の降雪量が120センチを観測し、国内の統計史上最高を記録 ...
【中札内】中札内村の札内川河川敷で1日、雪に覆われた河川敷をスノーシューで歩き、動物の足跡など冬ならではの自然観察を楽しむ「札内川スノーシューおさんぽ会」が開かれた。銀世界での自然観察に記者も同 ...
農村ツアーや食育事業を展開する「いただきますカンパニー」(帯広市、井田芙美子社長)が、今年度の北海道産業貢献賞(農業・農村振興功労者)を受賞した。農業と消費者の距離を縮めようと活動し13年、メイン事業の農村ツアーは年間1000人前後の利用がある。井田 ...
臨時雪捨場として開放しているのは、ハウス敷地内の雪氷堆積場。10トントラック約800台分の排雪を受け入れられる広さだ。数百メートル離れた場所には町指定の下士幌雪捨て場があるが、町は地球温暖化対策の観点から、臨時雪捨場の積極的な利用を町ホームページでア ...
十勝総合振興局は10日現在(午後2時時点)の大雪による農業被害をまとめた。報告自治体は前回(7日現在)と同じ12市町村(帯広、音更、士幌、清水、芽室、更別、大樹、幕別、豊頃、池田、足寄、浦幌)で ...
「第15回ヨーロッパ国際ピアノコンクールin Japan」(ヨーロッパ・ピアノ協会主催)の全国大会で、音更木野東小6年の清末有乃葉(うのは)さん(12)=帯広・才養音楽教室=が銀賞に輝いた。清末 ...
【音更】「MayJ.+宮本貴奈 アコースティックライブ」が3月8日午後6時(開場同5時半)から、音更町文化センター(木野西通15)で開催される。前売りチケット(5000円、当日5500円)と前売 ...
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果