昨年愛知県東浦町が新年度一般会計当初予算案で、不用品をフリマアプリで販売する事業を始めることが盛り込まれました。その不用品で東浦町が最も売却したいと見られたのが、2つ合わせておよそ6トンとされた岩塩でした。この岩塩、昨年4月の出品から1年足らずで買い手が見つかったとのこと。1月30日放送のCBCラジオ『戸井康成の木曜スクラッパー』では、1年前に取り上げたニュースの続報として、戸井康成と小林美鈴が紹 ...
毎週木曜日のCBCラジオ『ドラ魂キング』では、温泉好きの高田寛之アナウンサーが全国のおすすめ温泉を紹介しています。1月30日の放送で紹介したのは、新潟県新潟市にある「新津温泉」。実は温泉マニアの間では有名な特徴のある温泉だそうです。いったいどんな温泉なのでしょうか?
先日妻の実家にこどもを預け、久しぶりに妻と伊勢神宮へ車で出かけた酒井。 酒井「俺、毎年伊勢神宮に参拝に行ってるの。内宮の近くにある猿田彦神社と佐瑠女神社が芸能の神様ってことで、かれこれ10年くらい毎年行ってるの」 伊勢神宮に参拝するのは毎年11月から12月の恒例行事だったそうですが、昨年は行く時間がないまま年が明けてしまいました。 さらに、このドライブにはもうひとつ目的があったそうです。
その研究成果とは、訪問診療クリニックが地方都市における緊急搬送件数を減少させたというもの。 これは、東北大学大学院歯学研究科の坪谷透非常勤講師と、やまと理事長の田上佑輔さんたちの研究チームが発表したものです。 宮城県登米市で「やまと在宅診療所 登米」が設立された後、救急による緊急搬送の件数が減少傾向に転じたのだそうです。
少子高齢化により、中小企業や小規模事業者の後継者難が大きな経営課題となっています。そして、元気なうちに資産の管理や、次世代へのスムーズな承継について考えていく必要性も高まっています。CBCラジオ『北野誠のズバリ』「シサンのシュウカツにズバリ」では、事業承継と資産承継について専門家をゲストに学んでいきます。1月29日の放送では、非上場のオーナー会社の自社株についての相続事例を北野誠と松岡亜矢子が三井 ...
エニアグラムは、個人の深層心理や動機にフォーカスし、9つのタイプに分類する診断。 日本人に多いとされているのは「忠実な人」というタイプだそうです。 番組の打ち合わせで知ったエニアグラムを試した牧野。 牧野「私もやってみました。90問くらい質問があって、当てはまるものにだけチェックしていくんだけど。私は『平和をもたらす人』でした」 ...