JA共済連沖縄は地域貢献活動の一環として、県内の中学校にマリーゴールドなどの花を寄贈した。兼城修副本部長らが1月30日、県教育庁に半嶺満県教育長を訪ね、目録を手渡した。
西区の老松中学校の2年生4人は、1月28日から30日まで、横浜ランドマークタワーとランドマークプラザで職場体験を行った。 69階展望フロア「スカイガーデン」では、客の出迎えや見送り、眺望の案内などの接客を体験。「日本最高速のエレベーターでご案内です」など施設の特徴を伝えながら来場客をもてなした。
前回:大人ならわかる? 中学校の「英語」問題<Vol.426> 中学2年の「英語」 中学校で習った問題なんて簡単でしょ! そう思っている大人のみなさん! 意外に覚えていないのが、学校で習った教科問題です。 本当に覚えているか、ぜひチャレンジしてみて!
福井県の福井市は2月7日、2025年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度当初費8・4%増の1401億3千万円で、過去最大となった。ごみ処理施設(73億4475万円)、九頭竜中(33億6739万円)といった大型施設整備や、児童手当の給付対象拡大など ...
浜野正樹校長は「地元の物を食べて郷土に思いをはせるという点でありがたいこと」と船主会の好意に謝意を語った。町内3小学校でも今月、6年生が給食で若松葉ガニ(半身)を味わう。
今が旬の「松葉ガニ」がまるまる1杯ついた特別メニューの給食が鳥取県岩美町の中学校で振る舞われました。 鳥取県岩美町は「松葉ガニ」の漁獲量日本一の町です。7日、卒業を控えた中学3年生の給食では、地元で水揚げされ蒸された「若松葉ガニ」が生徒ひと… ...
東京都荒川区が、区立中学の全10校に「防災部」や「レスキュー部」という部活を設置している。訓練や地域との交流活動のほか、2011年の東日本大震災の被災地訪問などを通じ、防災の担い手育成を図る。
東京都荒川区が、区立中学の全10校に「防災部」や「レスキュー部」という部活を設置している。訓練や地… ...
この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。 無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。 デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。
伊豆市は6日、前年度比11・7%減の215億6200万円となる2025年度一般会計当初予算案を発表した。伊豆中学校や新リサイクルセンターの整備事業が完了したため、大幅な減額となった。一方、「居心地のよい防災立市」をコンセプトに新規事業を盛り込んだ。
砂川中学校の73年間の歴史を振り返って卒業生の平良光成さん、狩俣勝成さん、砂川俊規さん、源河優香さんと元教諭の新城美津枝さんが登壇し同校の思い出を語った。
【気象情報】山陰両県の積雪深(8日午前4時時点) 山陰寒気、8日も交通機関の影響続く見込み9日にかけて警報級大雪の可能性 【交通情報】島根、鳥取の道路通行止め、交通機関の運休 8日 松江に複合施設「わだみBASE」今秋オープン ...