昨年12月、帰宅途中の3年生部員3人が、電車内で意識のない状態で倒れている女性を発見。駅員の指示で場所を移動し、他の3年生部員2人も加わって救急車が到着するまで心肺蘇生を行った。女性は病院に搬送されて回復した。表彰状と記念品を贈る。
北海道警は21日、特殊詐欺の電話を受けた釧路市の70代男性が不審に思って交番に駆け込み、対応した警察官が容疑者と電話で話したのに詐欺と見抜けず、男性が計130万円をだまし取られたと発表した。道警は男性に謝罪。「職員への指導を徹底する」としている。
東京海上日動あんしん生命保険は21日、三菱UFJ銀行に出向していた社員が2020年4月~24年3月に同行の顧客約3万8千人分の情報を不正に取得したと発表した。
下水道管の点検は、管理者である自治体が担っている。内部をマンホールから目視などで調べるのが一般的な方法。国交省によると、点検頻度は、腐食が進みやすい環境にある管が下水道法で「5年に1回以上」と義務化される一方、それ以外は「適切な頻度で実施する」と曖昧 ...
大分市教委は21日、同市の明野北小で提供された給食に、調理器具から欠落した金具が混入していたと発表した。... この記事は Gate会員限定 の記事です。 全⽂を読むにはGate会員登録が必要です。
21日午前11時ごろ、国東市安岐町西本で、飲食店経営男性(74)所有の倉庫が燃えているのを近くの住民が見つけ、119番した。... この記事は Gate会員限定 の記事です。 全⽂を読むにはGate会員登録が必要です。
石破茂首相は21日、看板政策に掲げる地方創生を巡り、北海道や長野、静岡県などの中堅企業の経営者と首相官邸で意見交換した。石破氏は高付加価値創出型の経済の重要性を強調した上で「(参加した)中堅企業は新しい日本づくりを先導している。話を聞かせてもらい、国 ...
総務省が21日発表した1月の全国消費者物価指数で、コメ類が前年同月比70・9%急騰し、4カ月連続で過去最大の伸び率を更新した。生鮮食品は2004年以来、約20年ぶりの高水準となり、キャベツは約3倍だ。生鮮食品を除く全体の指数(20年=100)も109・8と3・2%上昇し、23年6月以来1年7カ月ぶりの伸びとなった。家計の負担増は明らかで、歴史的な物価高が日銀の追加利上げの判断に影響する可能性もある ...
「想像だにしなかった読者と、本を通じて出会えた」。そう喜びを語った鈴木さんは、式に先立って、敬愛する作家大江健三郎さんの直筆原稿を保管する東京大に足を運んだという。
次世代の移動手段として注目される「空飛ぶクルマ」の商用運航を目指すスタートアップ企業AirX(エアーエックス、東京都)は21日、大分県央飛行場(豊後大野市大野町)で無人飛行の実証をした。「空港」を発着点に2地点間移動をするのは国内初という ...
【竹田】県トラック協会は17日、竹田市会々の竹田小などで物流出前講座を開いた。竹田小、荻小の5年生計34人が参加した。... この記事は Gate会員限定 の記事です。 全⽂を読むにはGate会員登録が必要です。
【佐伯】佐伯市内で合宿中のキヤノンアスリートクラブ九州(大分市)の梶原進一監督、清水昭コーチ、佐伯市出身の市原梨花選手が19日、田中利明市長を表敬訪問した。
一些您可能无法访问的结果已被隐去。
显示无法访问的结果