1月29日~31日にかけて「グリーンインフラ産業展2025」が東京ビッグサイトで開催された。初日には、第5回グリーンインフラ大賞の国土交通大臣賞と特別優秀賞がそれぞれ表彰され、国土交通大臣賞には、NPO法人雨水まちづくりサポート、(一財)世田谷トラス ...
2025年2月9日の朝刊に「日本政府はアメリカに1兆ドル投資する」と大々的な見出しが打たれていた。多少政治に関心のある方々は、誰もが「この仕掛け・根回しをしたのはソフトバンク・孫氏である」と直感したはずだ。トランプ氏がアメリカ大統領選挙に勝利して以降 ...
「NHKから国民を守る会」の立花孝志氏が1月末、斎藤知事が再選した兵庫県知事選での街宣の情報源が維新の岸口実県議であると発言、そのインタビュー動画がネット上でも公開された。維新の一部と立花氏は斎藤知事再選に動いたが、同じ仲間同士で内紛が勃発したかたち ...
福岡、九州、日本市場の限界がみえてきても、そう簡単に海外へ飛び出すことはできない。トコトン追い込まれないと動きを取れないのが現実だ。
(1)朝鮮総連本部ビル売却をめぐって名を馳せた満井忠男氏の舎弟分であったと知ったときはさすがに驚き、「狭い世界においては複雑な人間関係があるものだ」と思い知らされた。なお、1934年生まれ、長崎県五島出身の満井氏の最期は哀れであった(故人となっている ...
シャッター音に気づいた女子高校生が、三国が丘駅で駅員に通報。駅員の通報を受け駆けつけた警察が、酒井容疑者のタブレット端末から女子高校生2人の足とみられる画像を確認し、酒井容疑者も女子高校生2人を撮影したことを認めたため、性的姿態等撮影未遂の疑いで現行 ...
広太郎さんが無事に再選を勝ち取り、二期目公約の1つの目玉であり、DNA改革のセカンドステージの象徴でもあった経営会議の設置と経営補佐体制の制度設計の詰めの作業が進んでいたが、新設される経営補佐部長(おそらく全国的にもこのようなポストは存在していなかっ ...
さらに、99年には中国・杭州でジャック・マー氏と運命的な出会いをはたします。当時はまだ黎明期だったアリババに孫氏は2,000万ドルを投資し、ここからアリババはタオバオやアリペイ、Tmallといった数々のサービスを展開。2014年には米国市場でIPOを ...
NetIB-NEWSでは、政治経済学者の植草一秀氏のメルマガ記事を抜粋して紹介する。今回は「国民に寄り添う真の革新野党を打ち立てなければ、この国は終わる」と訴えた2月11日付の記事を紹介する。
そこで注目されるのが、国債を財源とする子ども・育児対策、教育予算の拡充の提案である。国民民主党の提唱する5兆円の教育国債に啓発されてか、22年以降、子ども1人の誕生に対して、1,000万円の給付を提言するエコノミスト(成田悠輔イェール大学助教授、崔真淑元大和証券等)も出てきている。そして、財源は国債にし、子ども1人の誕生に1,000万円給付しても、生涯所得(数億円)からの税収(数千万円)は、それを ...
そのような状況下、造船業が衰退した米国は、中国の台頭をけん制するため、同盟国である韓国や日本との協力を模索している。米国内ではなかなか修理できない米国の艦艇を韓国などで修理する道が開ければ、韓国の造船業にとっては大きなビジネスチャンスにつながる。