九州の西の海で釣りをしていた際に出会った「オオガン」。長崎ではイラ、鹿児島ではブダイを指し、どちらも「顔が大きい」ことが由来とされています。さらに、イラは「ハト」、ブダイは「パロットフィッシュ(オウム魚)」とも呼ばれ、鳥にちなんだ名前を持つのも興味深 ...
西伊豆のカヤックフィッシングで、60cm級のカンパチを筆頭に青物が次々とヒットした。今回は電動ジギングに挑戦しながら新しいジグの可能性を探った釣行だった。途中で連発したバラシも課題に対策を講じて克服した。深場の根回りや外洋エリアを攻め、ロマン溢れる西 ...
ほとんどの釣り人は釣り場へ車で向かう。特に都心から地方へ遠征するときなどは、早起きして長い時間車を運転することだろう。眠気と戦いながら渋滞を抜けてようやくポイントへ到着。いざ釣りだ!と思ったら、どこも駐車禁止で止められない止まらない……。なんてことはないだろうか。
モルディブのサンゴ礁には面白い形や顔をした魚や貝がいて、見ていて全く飽きません。筆者は気が付くと2時間くらいシュノーケリングしていました。冒頭の写真はハゲブダイのメス。アイシャドウとつけまつげ、白点でオシャレでした。そのほかモルディブのサンゴ礁で出会ったサカナたちを紹介します。