バスケットボール女子日本リーグ(WJBL)は14日、5月5、6日に東京都の国立代々木競技場第二体育館にて行われる、Wリーグオールスターのリーグ推薦選手を加えた、本戦出場選手が決定したと発表した。県出身ではシャンソン化粧品シャンソンVマジックの知名祐里(西原高出)、トヨタ自動車の安間志織(北谷中―福岡・中村学園女子高―拓殖大出)が選ばれた。
損害保険ジャパン沖縄支店は14日、卒園・入学のシーズンを控え、式服を準備するのが難しい家庭に寄付で集まった式服を無償で譲渡する「第3回ハレの日応援プロジェクト」の譲渡会を那覇市久茂地の同支店で開いた。会場には試着しながら楽しそうに式服を選ぶ子どもや保 ...
【中部】第30回2025おきなわマラソンは16日、沖縄市の県総合運動公園を発着点に開催される。フルマラソンは午前9時、10キロロードレースは午前9時40分にそれぞれスタートする。
世界初の小型波力発電機の量産化に向けた実証実験が与那原町の与那原マリーナで始まった。慶応大学発の技術ベンチャーが実施する。大型の設備を沖合に設置する従来型に対し、今回の実証は小型の設備を岸壁に設置し波の上下の揺れを動力源に発電する取り組み。この小型設 ...
同校はDX人材の育成を推進する文部科学省の「高校DX加速化推進事業」の採択校。気象データや畑の栽培状況をリアルタイムで観察できる「微気象観測装置」なども導入し、次年度からはスマート農業に関する授業を強化する。
うるま市の工場などで離島向け超小型電気自動車(EV)の開発を進めていたエイム(名古屋市、鈴木幸典社長)は14日、シーサーをイメージした超小型EVモビリティ「AIM(エイム)EVM」を発表した。道幅が狭く急勾配の多い島しょ地域に適した作りで、家庭用電源 ...
県が大浦湾内で認可した海砂採取を巡り、採取海域に面している名護市安部区は、「多大な自然環境破壊をもたらす」として中止を求める陳情を県議会に提出した。安部区沖は、辺野古新基地建設の大浦湾埋め立て用の海砂の採取予定地になっている。専門家からも「サンゴ礁や ...
コメ価格の高騰に対処するため政府が備蓄米の放出を決めた。流通量を増やし値下がりを狙ったものだが、「令和の米騒動」に、県内からは「早く価格が安定してほしい」「安心してお米を買える政策を」との声が上がった。
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)のカード子会社の三菱UFJニコスは14日、家賃債務保証の全保連(那覇市)の連結子会社化に向け、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。全保連は同日の取締役会で、TOBに対する賛同と、応募について中 ...
海砂採取は、大きな掃除機のようなポンプで根こそぎ底の泥をくみ上げていくものだ。底生動物に影響が出るほか、舞い上がる土砂によって、海草やサンゴが日光を受けにくくなり、死滅を招く恐れもある。また、沖合で大量に土砂を採取すれば、引っ張られるように海岸線付近 ...
検察側は、グループ内で違法な債務の「取り立て役」などの「重要な役割を果たした」として被告に懲役3年6月、罰金250万円を求刑した。弁護人は執行猶予判決を求めた。
琉球新報社主催の文学賞(琉球新報短編小説賞、琉球俳壇賞・遠藤石村賞、琉球歌壇賞、琉球新報児童文学賞)の贈呈式が14日、那覇市の琉球新報ホールで開かれた。正賞や佳作に選出された7人(1人欠席)は喜びを語り、尽きることのない創作意欲を示した。(1面に関連 ...