ピアサポートを活用して地域コミュニティーを構成していく取り組み「ソーシャルバザール」について話し合うイベント「マイノリティーと共に生きる社会」(NPO法人みんなのポラリス主催)が6日、帯広畜産大 ...
発達が気になる子どもを対象とした「ライズサッカー療育教室」(学校法人帯広葵学園主催)のプレ教室が9日、帯広市内の森の交流館・十勝で始まった。放課後等デイサービスの利用に必要な受給者証を持つ幼稚園 ...
帯広協会病院(吉田一郎院長)は4月末までの月、水、木、金曜の午後に「メタボリックシンドローム動脈硬化検診」を実施している。期間限定のキャンペーンで、通常の検診に動脈硬化の検査を追加するよりも安価 ...
【豊頃】豊頃町内の小学生を対象にした「える夢キッズクラブ」(町教委主催)の「理科実験&和太鼓体験」が8日、町える夢館で開かれた。 22人が参加。午前中は町職員が講師となり、入浴剤と ...
【更別】更別農業高校と旭川工業高校の生徒がシェフとコラボした試食会イベントが9日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。関係者や一般客などが訪れ、高校生から接客を受け、本格フレンチを味わった。 ...
11日午前8時50分ごろ、JR根室線新得-石勝線トマム駅(上川管内占冠村)間で、釧路発札幌行きの特急おおぞら2号にブレーキ関係の不具合が発生した。点検と処置をし、40分の遅れが生じた。約80人に ...
竹本(たけもと)しづる児童会長 若葉小学校は、笑顔が多く楽しい学校です。若葉小学校では、いじめをなくすための活動を行っています。その名も「若葉子どもフェスティバル」。このフェスティバルは違 ...
先週の2月4日の朝、これまでに見たことのないくらい大量の雪に驚(おどろ)いた人も多いでしょう。帯広では半日に降(ふ)った量(12時間降雪=こうせつ=量)が120センチとなり、これまでで日本全国の ...
今年1月中は記録的な少雪により「このまま春を迎えるのでは?」とも思われた十勝管内。3日から4日にかけて降り続いた雪は、これまでに足りない分の帳尻を合わせるには余りあるほどの大雪となった。12時間の降雪量が120センチを観測し、国内の統計史上最高を記録 ...
【中札内】中札内村の札内川河川敷で1日、雪に覆われた河川敷をスノーシューで歩き、動物の足跡など冬ならではの自然観察を楽しむ「札内川スノーシューおさんぽ会」が開かれた。銀世界での自然観察に記者も同 ...
大雪の影響で8、9の両日の冬季開園を中止していた、おびひろ動物園(稲葉利行園長)は11日、営業を再開し多くの家族連れらが訪れた。来場者は屋外の動物たちが雪の中で見せる姿を楽しんでいた。
11日午前8時52分ころ、JR根室線の新得-トマム間で、釧路同6時18分発札幌行き特急おおぞら2号にブレーキ関係の不具合が発生した。 JR北海道によると、同列車は車両点検と必要な ...