News

【マンダレー共同】ミャンマーで3月に起きたマグニチュード(M)7・7の大地震から4月28日で1カ月。軍事政権によると、これまでに国内で3769人が死亡、5106人が負傷した。行方不明者は107人。隣国タイの首都バンコクで建設中ビルが倒壊した ...
【マンダレー共同】ミャンマーで3月に起きたマグニチュード(M)7・7の大地震から4月28日で1カ月。軍事政権によると、これまでに国内で3769人が死亡、5106人が負傷した ...
2025年04月27日午後2時01分ごろ、宮城県沖を震源とする最大震度1の地震が発生しました。 岩手県内では最大震度1の揺れが観測されています。 最大震度1を観測したのは岩手県、宮城県です。 この地震による津波の心配はありません。
27日午後3時29分ごろ地震がありました。 気象庁によると、震源地は兵庫県南東部北緯34.8度、東経134.9度で、震源の深さは約10キロ。 地震の規模はマグニチュード(M)2.2と推定される。 各地の震度は次の通り。 震度1=加古川志方(兵庫) こ ...
2025年3月に見直された、南海トラフ巨大地震の被害想定。今回の見直しでは、避難行動がとれなくなるとされる30センチ以上の浸水域は、前回10年ほど前の公表と比べ約3割増加。最大震度7が想定される自治体も、全国で143市町村から149市町村に増加と影響 ...
今後30年以内の地震発生確率が70%と高く、切迫性が指摘されているマグニチュード(M)7級の首都直下地震。詳細な発生場所は分かっておらず、政府が想定する19パターンのうち、中枢機能のダメージが最も大きい「都心南部直下地震」を念頭に対策が進… ...
政府の有識者会議や作業部会が、3月に相次いで富士山噴火の降灰対策と南海トラフ地震の被害想定を公表した。ともに大規模な災害を想定して、対策の重要性を示している。しかし抜け落ちているのが南海トラフ地震と富士山噴火が連動する場合の想定だ。両者の連動は過去に ...
3700人以上が亡くなった大地震をめぐり、ミャンマーで支援物資の没収が横行している。2021年のクーデターで実権を握った軍事政権下の不安定な情勢が影響しており、日本の支援団体は物資を被災者に届けよう ...
フラーウェイさんは乗り合いタクシーの運転手として働いていた。裕福ではなくても、子どものいない夫婦2人で暮らすには十分だった。それが内戦で家を追われ、仕事も家も失った。夫婦は「国内避難民(IDP)」になった。
3月28日にミャンマー中部で起きた大地震を受け、日本盲人福祉委員会(日盲委)は被災した視覚障害者への募金に協力を呼びかけている。WBU(世界盲人連合)にも加盟しているミャンマー盲人協会が緊急対策本部を設置し、義援金の受け入れを始めたことに応じた。日盲 ...
ミャンマーで3月末に発生した大地震の被災者を支援しようと、上尾市立瓦葺(かわらぶき)中学校の生徒らが今月、校内外の人に向けた募金活動に取り組んだ。
2025年04月27日午後2時01分ごろ 宮城県沖を震源とする最大震度1の地震が発生しました。 宮城県内では最大震度1の揺れが観測されています。 最大震度1を観測したのは岩手県、宮城県です。