トヨタ自動車は2月5日、中国・上海に工場を新設し、2027年以降に「レクサス」ブランドの電気自動車(EV)を生産すると発表した。年間生産能力は10万台を計画する。現地メーカーを中心とした価格競争の激化で苦戦を強いられる中国市場において、現地ニーズに沿 ...
日産自動車は2月5日、「当社が『ホンダとの経営統合に向けた基本合意書を撤回する』との一部報道があったが、当社が発表したものではない」とのコメントを出した。「報道の事実も含めて様々な議論を進めている段階で、2月中旬をメドに方向性を定め、発表する」として ...
日産自動車労働組合(高橋壮太中央執行委員長、組合員2万7000人)は2月5日、2025年春季労使交渉(春闘)で平均賃上げ額として1万8000円を要求することを明らかにした。会社の業績は悪化しているが、物価上昇などを踏まえ、昨年の要求・回答実績の1万8 ...
KDDIは2月5日、松田浩路取締役執行役員常務CDO(チーフ・デジタル・オフィサー)が4月1日付けで社長CEO(最高経営責任者)に昇格するトップ人事を発表した。高橋誠社長CEOは代表権を持つ会長となる。田中孝司会長は相談役となり、6月開催の定時株主総 ...
ホンダが日産自動車の株式を取得して子会社化することを日産に打診したことが2月4日、わかった。ホンダと日産は、持ち株会社を設置し、両社を傘下に連ねる計画だった。ホンダは、経営の主導権をより明確に握ることで、日産の経営再建のスピード感を早め、協業を迅速に ...
損害保険会社から保険代理店への出向者が情報漏えいなどを起こした問題で、損保大手4社の出向者数が2024年9月時点で計約1300人だったことが判明した。多い社、少ない社とばらつきがあった。日本損害保険協会(損保協、城田宏明会長=東京海上日動火災保険社長 ...
三菱自動車は3日、2024年4~12月期の決算説明会をオンラインで開いた。主な質疑応答は次の通り。―日産自動車とホンダの経営統合の協議が遅れている。どう受け止めるか加藤隆雄社長「当初の1月末からは遅れているが、2社の協議のことなので発言は控えたい。( ...
2024年の自動車整備事業者に対する行政処分件数がここ10年で最多となる248件だったことが明らかになった。件数ベースでは前年より71件増えた。不正車検などを起こした旧ビッグモーター(BM)に対する処分が増加の理由で、全体の約6割を占めた。国交省はガ ...
排ガス不正でイメージが地に墜ちたクリーンディーゼルに見切りをつけ、官民で電気自動車(EV)へと舵を切った欧州。勇ましかったのもつい2~3年前まで。欧州勢は電動化計画を軒並み修正し、フォルクスワーゲン(VW)やメガサプライヤーはリストラに奔走する。製造 ...
プレミアソフトプランナ―(太田航社長、千葉市美浜区)は、整備や板金塗装(BP)、販売の顧客管理システム『GATCH(ガッチ)』に、新機能「工程管理GPM」を追加し、発売した。ピット管理や入庫管理、工数管理、空き状況管理、スケジュール管理、受付から納車 ...
トヨタ自動車は2月5日、2025年3月期通期業績見通しを上方修正すると発表した。売上高に相当する営業収益は前回公表値から1兆円増の47兆円、営業利益は4000億円増の4兆7000億円、当期純利益は9500億円増の4兆5200億円とした。価格改定やイン ...
テイ・エス テック(TSテック)はインド事業の強化に乗り出す。スズキ(マルチ・スズキ)向け四輪車シートなど製造するクリシュナグループとシートを開発・製造する合弁会社を設立することで合意したと発表した。主要納入先のホンダに加え、インドでシェア首位のマル ...
当前正在显示可能无法访问的结果。
隐藏无法访问的结果